河川敷ウォーキング

河川敷ウォーキングしませんか?
ここならコロナもやって来ない
ママと子供で
ベビーカーで
家族みんなで
マタニティの方も
河川敷までどうやって行こう?という方
ぽかぽかサロンに車を置くのもOK🙆♀️
1周すると4キロ わたしで1時間
手前の河川敷まで行くだけで十分気持ちよくて、運動になります
帰りはぽかぽかでお茶飲んで帰ろっか
もいいですね
全ての女性のために…
のぐち母乳育児相談室は、様々な年代の女性の心と体に寄り添う助産院です
のぐち母乳育児相談室TOP ≫ 《ブログ》お時間のある方は、ここからどうぞ ≫ 2020年 ≫
河川敷ウォーキングしませんか?
ここならコロナもやって来ない
ママと子供で
ベビーカーで
家族みんなで
マタニティの方も
河川敷までどうやって行こう?という方
ぽかぽかサロンに車を置くのもOK🙆♀️
1周すると4キロ わたしで1時間
手前の河川敷まで行くだけで十分気持ちよくて、運動になります
帰りはぽかぽかでお茶飲んで帰ろっか
もいいですね
こんな時期ですが…
悲しいニュースと、不安なニュースばかりですが…
のぐち母乳育児相談室は、毎日営業しています
そして、昨日ぽかぽかサロンに看板がつきました!
名寄市の松尾工芸さんが作ってくれました
11月に完成して、寒い冬にもかかわらず、ぽかぽかサロンって名前なのに、暖房調節もうまくいかず、おまけに何度も水道が凍り、飛んだハプニングの連続でした。
それにも関わらず、たくさんの人が来てくれました。
せっかく看板がついても、みんなきてね!って簡単に言えないのが悲しいですが。
またいつか、たくさんのお母さんがたが来てくれて、楽しんでくれる日を願っております。
昨日、ぽかぽかサロンを利用しに来てくれた子が帰りに写真を撮って帰ってくれました。
毎日、ひと家族〜3組程度の親子の集まりまでは、OKにしております。
状況によっては、1日ひと家族限定に戻すこともあります
ひと家族300円 おうちで、もう疲れちゃったな…というママさんがいたら、どうぞご利用ください
河川敷を歩いていると…
キツネがいました
キツネ、というといつも思い出す
子供たちのケンカ
うちの末っ子は、長女と10歳、次女と8歳、息子と4歳違い
いつもいつも何をしてもかなわなくて
いつも泣いてます
かなわないけど、向かっていくから、最後の手段で、噛みます、引っ掻きます…
息子も、それに対抗して、怒り狂う、やり返す…
姉たちはあんまり相手にしない、ぬかに釘状態、それがまた、末っ子を怒らせる
昨日は次女の手に思いっきり深い傷跡が😩
この騒動で、自宅にこもってる我が家のこどもたち。毎日喧嘩が絶えません
キタキツネの兄弟は、小さい時に激しい喧嘩をする
それは自分の力をしり、受けた傷の痛さを知る大事な儀式で、この時期にけんかができないと、大きくなって喧嘩をしたときに、致命傷を与えかねないから。
幼いうちに痛さを知る体験は大事ってことね。
竹田津実さんという獣医さんの本に書いてあった文章です
だから、毎日子供たちのケンカにうんざりしてるお母さんたち、今は耐えよう…これも必要なんだということで…
学校でケンカしたり、嫌な想いして帰ってくるぐらいがきっとちょうどよかったんだろう。
子供達が甘噛みを覚えるチャンスは、学校や幼稚園にあったんだなー
世の中早く落ち着いて〜
キツネの写真で癒されてください
札幌市 のえる小児科 母乳育児支援センターの小児科医、ラクテーション コンサルタントの瀬川先生のお話がまとまっています
たくさん、コロナウイルスに対する情報が流れてきて、どれを皆さんに読んでもらいといいのだろうと、悩んでいましたが、これは素晴らしい!わかりやすいです。
ぜひ読んでください!
3月27日の道新朝刊です
※写真載せてたんですが、著作権の違反で載せちゃいけないそうです…ごめんなさい…写真削除します※
読みたい人、わたしに連絡ください…
コロナとは少し話が変わりますが、当院では、春から1歳前のお子様を抱えての職場復帰に関する相談が続いています。
※母乳を続けたいか続けたくないかのお気持ちの確認
※分泌をキープしたいのか。それとも、自然と量が減っていってもいいのか
※乳腺炎などのトラブルを予防したい
※保育園では、哺乳瓶を使ってもいいか?それとも、他のものを使用したいのか
※ミルクを使うことに対してのお母さんの気持ち
※搾乳を頑張って母乳だけで復帰したい
などなど、お母さんのいろんな気持ちを聞き、そのお母さんの目指す母乳育児を応援します
搾乳機のレンタルも行います。
分泌をキープするための搾乳時間の提案、1日のスケジュールも組み立てます。
搾乳のご相談があればいつでもご連絡ください。
※追加です
web版がこちら⤵︎
https://mamatalk.hokkaido-np.co.jp/baby-kids/trouble/