卒乳講座に参加されたママさんからのお手紙
名寄に戻り保健センターに計測しにいくと体重が横ばいになってしまって、そこで産後ケアの申し込みをすることに。
HOME ≫ 当院を利用されたお母さんの声 ≫
名寄に戻り保健センターに計測しにいくと体重が横ばいになってしまって、そこで産後ケアの申し込みをすることに。
Yさん 涙が出て文章作れません(笑)
息子も娘もおっぱい大好き❤に野口さんにしてもらいました😊
4歳の息子は3歳になる2日前まで飲んでいました。娘がお腹の中にいるとき、産まれてからもずーっとおっぱいでした!私がやめたくなくて…
2歳半の娘は「おっぱい」といつでもどこでも飲んでます!3歳まで飲むそうですよ!
のぐち母乳育児相談室 読んでるだけで、泣いてるとこ想像できます(⌒-⌒; )たくさんたくさんおっぱいがでるのに、直接飲めるようになって、体重になってくるまで、1ヶ月くらいかかりましたね。搾乳して足してもらうことはすごく申し訳なかったけど、体重を増やすためには、そうするしかなくてね。でも、子供はすごいね!ちゃんとごっくんってできるようになって来たもんね!
Yさん 本当に助かりました!
入院中は不安だらで、野口さんの顔を見て安心して大泣きしてしまい申し訳ありませんでした。
ミルクを飲ませたくないと言う私のわがままを聞いてくださり、長い時間付き合っていただいてありがとうございました!
ぷくぷくほっぺがチャームポイントの娘に育ちました(笑
のぐち母乳育児相談室 三才になったらさよならするのかなぁ。あと少しですね❣️さみしいー
Yさん 2人目は、今でも思い出すと涙が出てしまいます。
本当に野口さんのことを知っていてよかったと思います!
おっぱいを飲まず寝てしまう、おっぱいをあげてもすぐに寝てしまう、おしっこうんちが出ない、体重はどんどん減っていく…(案の定、黄疸になってしまいました)
経産婦だからか気に留めてくれない…
話をしても話が終わる前にいなくなってしまい、次のシフトの助産師に交代してしまってなかなか話ができない。
入院中は孤独で娘に何をしてあげたらいいのか分かりませんでした。
そんな時に野口さんに偶然会い、安心して号泣してしまいました。
「苦しかったね」と出産後初めて気持ちを受け止めてくれて、これからのことを一緒に考えてくれました。
完母で育てたかったので、入院中に野口さんから搾乳機を貸していただき、計算していただいた量の搾乳を眠ってしまう娘を起こしながら飲ませ、何とか体重を増やして退院。
退院後すぐに来ていただき、授乳指導、搾乳をあげる量を計算をしていただきました。
眠ってしまいおっぱいを飲まない娘なので体重が増えず、毎日体重の確認と、授乳指導をしていただき、私と娘に合った方法を考えてくださいました。ハードな搾乳でしたが、完母で育てたいという私のわがままに付き合っていただき、感謝しております。
私たちに合った方法を考えてくれることが嬉しい!
気持ちを受け止めてくれることが嬉しい!
野口さんの「それでいいんだよ」って魔法の言葉にたくさん救われました!
のぐち母乳育児相談室 2人目の母乳育児の経験を書いてくれてありがとうございます。1人目の時もなんでこっちの乳房は吸えないんだろうね~みたいな試行錯誤…どうしても横抱きすると、のけぞっちゃって。添い乳したとこから起き上がったよね。今でもなんていいひらめきだったんだ!と思います(^_^)2人目のときは家族みんなが、母乳育児に協力してくれて、私もみてて、これで本当にいいのだろうか…と悩みつつ、やっぱりこれでよかったんだ!という結果にたどり着き、いい勉強になりました!たかがおっぱい、されどおっぱい、こだわりたくなってしまう母性の存在、大切ですよね。あのとき、この地域にも産後ケア施設でもあればいいのになと思いました。
Yさん1人目は、体重を増やして退院することだけを目標に頻回授乳(今思えばおっぱいをあげられる幸せを感じながら過ごしたかったです)。泣けばすぐに起き上がりおっぱいを飲ませる。でも体重は全然増えず、ミルクを飲ませたくなかったので手絞りの搾乳を哺乳瓶であげていました。体重も黄疸検査もギリギリセーフ。
退院後、野口さんに体重を計ってもらうと、あれれ?全く増えていない…そして肌の色が黄色っぽくなってきている…それでも完母で育てたかったので、計算してもらった搾乳を足しながら、お互いが気持ちのいい授乳の仕方を教えていただきました。
おっぱいから離れない子だったので、教えていただいた授乳方法でどんどん体重が増えていき、「えっ?こんな所にクビレができるの?」と驚かされる程まんまる赤ちゃんに育ちました!
野口さんにとても救われたので、妊婦の友達には野口さんのことをお知らせさせてもらっています。
のぐち母乳育児相談室 添い乳→行くよ!せーの!よっこらしょ!みたいなね😅
Yさん ありがとうございます!
1人目やりましたね!わすれてました💦
本当に2人ともお世話になりました!
今でも家族と「野口さんがいてよかったよね~」と話をします。
出産も大きなストーリーがありますが、産後、授乳にもひとりひとり、様々な想いがありますよね。
私もひとり目の時は出産直後から傷になり、クリームにラップして、授乳が本当に苦痛の時間でしかなかったです。そして断乳。これも娘には可哀想なことをしたなぁと。
ホント、産後の育児は孤独な時間や滅入ることも多いですよね。
今はふたり目授乳、こちらで教わったことを活かしてラクラクスイスイ♥︎授乳です。
産後の寝不足やツライ時期に話を聞いて、わかってもらえる。同じ様に頑張っているママ達がいる。それだけでも救われます。
今、授乳や育児をされている皆さん、一緒に頑張りましょ。
のぐち母乳育児相談室 kさん お久しぶりです!コメントありがとうございます!お母さんがた勇気が出ますね~ラクラクスイスイ授乳楽しんでください!またこちらに帰ってくることがあったら声かけてくださいね❣️
書こう書こうと思っていながら、こんなにも時間が経ってしまいました😭
私が野口さんに出会ったのは、こっちに戻ってきて次女の出産をした時。
2人目だから、2人目だしと余裕をかましていた私。
でも次女は予想外のビッグベビーで、子宮口全開から時間がかかってしまい、次女は一時小児科入院になってしまいました。
戻ってきて、さあおっぱい!!と思いきや、次女は立派な乳頭混乱になっていました。
おっぱいをあげようとすれば、仰け反り顔を真っ赤にしてギャン泣き。
それは何回試みても同じで。
代わりがわり来る助産師さんや看護師さんに色々やってもらってみるも、うまくいかず。
来る人みんなに乳頭混乱であることを説明しなきゃいけない事も、本当に辛かったです。
なんで、こうなった?
どうしてうまくいかないの?
入院中は本当につらくて、涙ばかり流していました。
野口さんはちょうど研修の学生と病棟をまわっていて、何度かお話した事があるという感じでした。
(後から聞けば立場上、何も言えなかったと😅)
結局、入院中はおっぱいをほとんど飲めず、飲めても縦抱っこ(新生児に!)、眠りにつきそうな時、あとは立ちながらゆらゆらして授乳というように、考えられない授乳をしていました。
今では笑い話ですが、当時は本当に苦痛で仕方なくて、一番上の時におっぱいで苦労しなかったので、なかなか自分の置かれている状況を飲み込めませんでした。
そんな感じで混合ちゃんになってしまった次女。
でもやっぱりおっぱいは捨てきれず。
そんな時に友達に紹介してもらったのが、野口さん!
名前を聞いてぴーんときました!
あ!絶対病棟で学生と一緒だった先生だ!と。
出会ってからは1時間でだき方を教えてもらって、ほんとーに楽ーに授乳が出来るようになりました。
授乳クッション使わない授乳なんて、目からウロコで!
一番上の時にどれだけ辛い体勢で授乳していたのかと(笑)
それでも体重が増えない事が心配で何度も何度もメールで相談したり、来てもらったり、すっかり神経質になってしまった私がいっぱいご迷惑をおかけしました😭
そんな次女も1ヶ月健診には完母になり、おっぱい大好きな子に育ってくれました❤️
なので三番目が生まれた時も何の心配もありませんでした(笑)
左胸は相変わらず出が悪く、入院中からミルクを足してとりあえず退院して。
今回は搾乳機なんかも借りて、試行錯誤してもらって、次女よりミルクに頼らず完母になりました。
出会えてよかった。。
諦めなくてよかった。。
ここに書かれているみなさんも、ほんとーに野口さんに出会えてよかった!!
諦める前にまず野口さん!
これ名言ですね😆
これからも悩んでるお母さん達が野口さんに出会えますように✨
長文失礼しました!
のぐち母乳育児相談室Sさん、毎日三人の子供の子育てに忙しいところご協力ありがとうございます!何人産んでもね、不安は必ずありますね~出産も、母乳育児も、一人一人違いましたねー今でも2人目出産した後に、Sさんからのお問い合わせメール読んだ時のこと、思い出します。せつなくて、悲しくて、一体自分に何が起こってるの?っていうメール…懐かしいですね(^_^)
のぐちさんには、いつもお世話になりっぱなしで、少しでもお役にたてたら~と、遅くなりましたが、書かせて頂きますね😊
*
市外の産院で出産し、数日NICUに入院した息子。
その間に哺乳瓶の吸い方を覚えてしまい、いざ授乳しようとしても反り返ってギャン泣き😢
産まれてすぐ添い乳をしてみたら吸ってくれたのに😢
悲しかったですね~
でも元気に退院でき、産院に戻ってからは授乳の特訓!
丸1日、授乳を全力で拒否😢
産院の助産師さんのお陰でなんとか吸い方を思い出してくれた息子。
その助産師さんから名寄にはのぐちさんがいるからと紹介して頂き、以前からお知り合いだったので、のぐちさん知ってます!!と即連絡。
帰宅後からのぐちさんに訪問していただき、体重が増えるまでミルクをチューブで必要な分追加しながら、授乳の仕方も見ていただきました。
授乳クッションは使うもの!と思っていた私は授乳クッションがなくても、楽~に授乳できる🎵ということを知りました😲
授乳にも慣れてきた頃、おっぱいがカチカチになって白斑ができてしまい、痛くて痛くて😭
すがるようにのぐちさんに相談!
ネットをみれば食事に気を付けることが書かれていて…反省…気持ちもズーン😔
でものぐちさんはそんなことより、好きなものを食べて!基本の飲ませ方を見直して、赤ちゃんに沢山たくさん飲んでもらうこと!と言うことを教えてくださりましたね。
そしたら、気づけば白斑もなくなっていたし、そういえば痛くない💡という感じだったかな😊
食事制限は一切せず😅食べ過ぎちゃった時はたくさん飲んでもらい、1歳9ヵ月まで授乳ライフを過ごさせてもらいました😌
一人目の時はうまく出来なかった添い乳は、二人目には楽~にできるようになりました😊👌
いつでもどこでも、さりげなく~授乳もできるようになりました😊
二人目はもうすぐ2歳、おっぱい大好きで、まださよならできそうにありませ~ん♥️
こんなにラフで楽~な授乳ができているのも、のぐちさんに出会えたからです😊
のぐち母乳育児相談室 なつかしい~1人目のとき思い出しますね~
チューブを使いながら帰ってきてくれて、私は普段やらない方法なんで、すごく勉強になりました!ありがたい経験でした。もう下の子が2歳になるんですね~寒い季節は、母乳のんで、喉の殺菌です!お仕事もされてるんですよね!頑張ってくださいね!ありがとうございました!
母乳のあげ方がわからないとかそういうのじゃないしなーと気が引けていた産後ケア。気がつくともうすぐ4ヶ月。もう母乳は無理なのかなとも思っていました。申し込みをするとすぐに野口さんから電話がきてすぐに利用できるようにしてくれました。いつも使っていた授乳クッションをつけると、「まずね、それいらないです」と言われて、びっくり。クッションへたれてきたのもあって買い換えた方がいいかな?なんて考えてた時でした。(買わなくて良かった!)それから楽な授乳姿勢、母も子もゆったりした気持ちになれるように教えてくださいました。人前で授乳すると早く終わらせなきゃとなぜか焦ってしまう私も焦らずに授乳できました。次に会ったときには体重がちゃんた増えていて安心離乳食についても教えてもらい、カロリーを摂れる食事を食べて理想の体重に一歩一歩近づくことができました。コロナになってしまったときも子どもには全く移らず、「おっぱいはティースプーンいっぱい飲めてるだけで、その20分後には抗体を作って流してくれるんです。赤ちゃんは予防接種を飲んでるのと同じになるんです」と教えてもらい、母乳続けてて良かった~!と思う出来事もありました。緊張しちゃうから産後ケア遠慮していたけどこのままじゃだめだな~、母乳続けたいしな~という思いを大切にして良かったと思います。
スマートフォンからのアクセスはこちら